平成25年度開催実績
平成25年度開催実績 |
日 時: | 平成26年3月5日(水)13:30~16:30(会場13:00) |
場 所: | 福岡市役所15階講堂 福岡市中央区天神1-8-1 http://webmap.city.fukuoka.lg.jp/?id=6 |
主 催: | (公財)福岡アジア都市研究所 |
共 催: | 福岡市 |
後 援: | (一社)九州ニュービジネス協議会、九州ベンチャーパートナーズ㈱、地方シンクタンク協議会九州・沖縄ブロック、(独)中小企業基盤整備機構 九州本部、西日本新聞社、㈱日本政策金融公庫 国民生活事業 福岡支援センター、福岡商工会議所、福岡地域戦略推進協議会[Fukuoka D.C.]、フクオカベンチャーマーケット協会、㈱福岡リアルティ(※以上、名称五十音順) |
内 容: | 福岡市では「スタートアップ(=新しい行動や事業をおこすこと)都市づくり」を推進しています。 それを踏まえ、当研究所では、福岡市および国内外におけるスタートアップにフォーカスした調査研究を進めており、福岡市でスタートアップを盛んにしたり、挑戦する人を応援したりしていくための政策提言などをまとめる予定です。 今回の都市セミナーは、その研究報告とともに、スタートアップの推進・支援の第一線でご活躍中のゲストによる講演や事例発表、さらに会場の皆様とのQ&Aセッションを通じて、「新たな挑戦を応援するスタートアップ都市づくり」を、皆様と一緒に考える機会として開催するものです。 スタートアップ関連企業・組織、研究者、行政職員ほか幅広い市民の皆様のご参加をお待ちしています。 |
プログラム: | 13:30…開会
13:30~13:35…開会挨拶 (株)サムライインキュベート 代表取締役CEO 榊原 健太郎 氏 14:35~14:55…総合研究の紹介 (公財)福岡アジア都市研究所 特別研究員 岡田 允 14:55~15:05…休憩 15:05~15:35…事例報告1「福岡・日本・世界をボーダレスにつなぐスタートアップ-なぜ、私は福岡に戻ってきたのか」 (株)ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長 田口 一成 氏 15:35~16:05…事例報告2「キャリア形成としてのアントレプレナーシップ教育 福井大学 産学官連携本部 准教授 竹本 拓治 氏 16:05~16:30…会場の皆様とのQ&Aセッション 16:30…閉会 |
お申込み: | 定員200名(申込み多数の場合は先着順) 参加無料
「3/5都市セミナー(スタートアップ)聴講希望」と明記のうえ、参加希望者の《氏名・ふりがな》《住所》《勤務先(※住所が勤務先の場合は所属部署名も)》《電話番号》《メールアドレス》を書いて、E-mailまたはFAXにて、福岡アジア都市研究所まで申込み下さい。なお、下記「このセミナーに参加する」からも申込みが可能です。 |
お申込み・問い合わせ先: | 公益財団法人福岡アジア都市研究所
〒810-0001 福岡市中央区天神1-10-1 福岡市役所北別館6階 TEL:(092)733-5686 FAX:(092)733-5680 E-mail:event3@urc.or.jp |
ちらしはこちら(pdf/431KB)
日 時: | 平成26年2月24日(月)14:00~16:50(会場13:30) |
場 所: | アクロス福岡1階 円形ホール(福岡市中央区天神 1-1-1) |
主 催: | (公財)福岡アジア都市研究所 |
共 催: | 福岡市、九州大学 |
後 援: | オランダ大使館、九州経済産業局、福岡県、福岡ゲーム産業振興機構、福岡地域戦略推進協議会、西日本新聞社、アジアン・エイジング・ビジネスセンター(※以上、名称五十音順) |
内 容: | 一見まったく関係のなさそうな技術が現場でのふとした発想と結びつき、人間が使いたいと強く思ったとき、技術は新たな活躍の場を得て、新たな生活シーンが創り出されます。 技術とアイデアの融合は、ときに生活の質(娯楽性や利便性)を変え、新たな生活スタイルを提案するイノベーションにつながっています。今回のセミナーでは、リハビリ現場における“つらくて単調”というこれまでの常識に変革を起こし得るイノベーションの可能性、医療福祉サービスの向上につながる可能性などについて、ITがもたらす娯楽性を活かしながら新しい健康づくりのスタイルに挑戦している福岡の今を、オランダでの事例も交え紹介します。 |
プログラム: | 14:00…開会
14:00~14:05 主催者代表挨拶 14:05~16:45 事例紹介講演(予定) ●講演1「“楽しい”をリハビリ・介護予防現場に!~ゲームの力で健康増進、 特定医療法人順和 長尾病院 理事長 院長 服部 文忠 氏 九州大学 大学院芸術工学研究院 講師 松隈 浩之 氏 ●講演2「日蘭による福祉・ヘルスケア向けシリアスゲーム開発-共同研究を NHL応用科学大学 iHumanシニア講師・リサーチャーバウデウィン ダイクストラ 氏 iHuman講師・リサーチャーハイス テーロウ 氏 15:40~16:00…休憩 ●講演3「ロボットが変えるリハビリ現場の未来予想図」 九州大学病院 リハビリテーション部 診療准教授 髙杉 紳一郎 氏 ※進行役 九州大学 産学官連携本部 副本部長 学術研究推進支援機構 シニアリサーチアドミニストレーター准教授 前田 真 氏 16:50…閉会 |
お申込み: | 定員100名(申込み先着順) 参加無料
「2/24都市セミナー(イノベーション)聴講希望」と明記のうえ、参加希望者の《氏名・ふりがな》《住所》《勤務先(※住所が勤務先の場合は所属部署名も)》《電話番号》《メールアドレス》を書いて、Eメール又はFAXにて福岡アジア都市研究所まで申込み下さい。 |
お申込み・問い合わせ先: | 公益財団法人福岡アジア都市研究所
〒810-0001 福岡市中央区天神1-10-1 福岡市役所北別館6階 TEL:(092)733-5686 FAX:(092)733-5680 |
ちらしはこちら(pdf/431KB)