都市セミナー「チャレンジするスタートアップ都市『福岡』」

平成29年度開催

第1回都市セミナー
「チャレンジするスタートアップ都市『福岡』」 ~スタートアップ in FUKUOKA growth next ~

 人口減少社会に突入した現在、福岡市がグローバル都市として発展成長していくためには、スタートアップ企業を増やし、発展させていくことが有効な施策として注目されています。
 平成29年4月、官民共働型スタートアップ支援施設「FUKUOKA growth next」が開設されました。
 大学の研究成果をいかに実用化していくのか、また、スタートアップ企業を成功に導くための効果的な方法等について、数々の実績を生み出している有識者を招いたセミナーを「FUKUOKA growth next」にて開催します。たくさんの皆様の参加を心よりお待ちしています。

日 時: 平成29年7月6日(木)13:00~16:00 (開場12:30~)
場 所: FUKUOKA growth next (旧大名小学校) 「イベントスペース」(福岡市中央区大名2-6-11)
http://growth-next.com 
登 壇 者: 13:00~13:05  
開場/あいさつ (公財)福岡アジア都市研究所 理事長 安浦 寛人

13:05~13:45  
講演Ⅰ 「中国科学院発ベンチャーの歴史、現状と課題」
中国科学院上海高等研究院 副院長 黄 偉光 氏
《プロフィール》1982年中国政府派遣留学生として九州大学工学部入学、博士の学位を取得し、1991年中国科学院工程熱物理研究所に入所。1998年~2010年同研究所副所長、常務副所長、所長を歴任した。2012年より現職、研究の傍らスタートアップ企業を育成し株式上場に成功。

13:45~14:25
講演Ⅱ 「九州大学起業部の取り組み」
九州大学 学術研究・産学官連携本部 准教授 熊野 正樹 氏
《プロフィール》同志社大学商学部卒業後、銀行、コンサルティング会社、TV番組制作会社、IT上場ベンチャー勤務を経て2005年に起業。2016年九州大学学術研究・産学官連携本部准教授。2017年九大起業部を創部。大学発ベンチャー企業の創出、育成に活躍中。



14:25~15:05
講演Ⅲ 「日本のスタートアップが中国で成功するために」
匠新 Takumi Innovators 創業者CEO 田中 年一 氏
《プロフィール》日中で唯一の日中スタートアップ&イノベーション支援プラットホーム「匠新 Takumi Innovators」の創業者CEO。前職トーマツで会計士として12年の実務経験を経て独立。東京大学工学部航空宇宙工学科卒、米国公認会計士、中国公認会計士科目合格(会計、税務)。

15:15~16:00   講師・会場との質疑応答
16:00~   「FUKUOKA growth next」概要説明(※説明後、自由見学)

主 催: (公財)福岡アジア都市研究所
共 催: 福岡市、FUKUOKA growth next
後 催: (公財)九州経済調査協会、九州大学、地方シンクタンク協議会九州・沖縄ブロック、福岡地域戦略推進協議会 [Fukuoka D.C.] (※五十音順)

icon_1r_32チラシはこちら(pdf/893KB)