第7回IRBC会議2016inストックホルム・ウプサラ参加報告
カンファレンスには以下の方々が登壇し、ファシリテーターPeter Woodwards氏の進行によるテーブル毎の会場ディスカッション(総勢約80名)も行われ、活発な意見交換が行われました。(登壇順)
開会式パネルディスカッション
(公財)福岡アジア都市研究所
上席主任研究員・情報戦略室長 久保隆行
九州大学共進化社会システム創成拠点
学術研究員 松尾久人氏
「Kyusyu University’s Center of Innovation」
九州大学COI:産学官連携による革新的社会インフラの構築
福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C.)
ディレクター 豊島徹浩氏
「Innovation Studio Fukuoka」
産学官連携による起業・創業プロジェクト『イノベーションスタジオ福岡』
九州大学 CIO 副学長 安浦寛人氏
「Campus impacts on city development, Fukuoka」
街づくりの中の大学の役割-キャンパス移転の影響-
(公財)九州先端科学技術研究所(ISIT)副所長 九州大学名誉教授 村上和彰氏
「Building Open Data Platforms for partnerships, Fukuoka」
産学官連携オープンデータ・プラットフォームの形成
UniverCITY Partnerships Conference 2016 Stockholm and Uppsala
The 7th IRBC conference on UniverCITY Partnerships
Photo credits: Per Groth.
【関連ページ】
カンファレンス前福岡代表インタビュー記事
第7回IRBC2016ストックホルム会議レポート
プレゼンテーション掲載Webサイト(英語:IRBCストックホルム事務局)