社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)と東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)「次世代社会基盤
情報」寄附研究部門は、実空間における様々な国土情報ならびに公共施設等の社会インフラに関わるデー
タの持続的な流通に向けた全国的な取組みとして「アーバンデータチャレンジ2014(UDC2014)」を1年間にわたり開催してきました。UDC2014は、現在1000以上に及ぶ地方自治体発のオープンデータや社会インフラに関わる情報の収集・配信に関する流通環境を整備し、これらの有用なデータを基にした地域課題や魅力創出に効果的なツールやアイデア等を、様々なワークショップを介して市民発の作品として仕上げる活動です。全体としては6月にキックオフシンポジウムを開催し、9月に中間報告とパネルディスカッションを行いました。他方、東京および10の地域拠点では、課題発掘のミーティングやアイデアソン・エディタソン・ハッカソン等のイベントを延べ十数回に渡って開催してきました。今回、UDC2014の集大成として、各地域拠点における年間を通じた活動について振り返り、地域におけるオープンガバメントの現状や課題等を共有しながら、御参加の皆様との議論を深めさせて頂きたいと思います。さらに、これまで実施してきましたイベント等を通じて最終的に応募された作品(事前エントリー時点で76作品)の中から、地域の課題解決や魅力創出に寄与することが期待される優秀な作品が一堂に介した最終審査会を開催し、UDC2014の優秀作品を決定いたします。最終審査会では来場者の皆様も投票にご参加いただく予定ですので、奮ってご参加下さい。
・会場…東京大学駒場第Ⅱキャンパス(生産技術研究所内)An 棟2 階コンベンションホール
URL:駒場第Ⅱキャンパスへのアクセス
URL:キャンパス内配置図
・主催…社会基盤情報流通推進協議会
・共催…東京大学空間情報科学研究センター「次世代社会基盤情報」寄付研究部門
・定員…200名程度
・お申し込み…お申込みフォームURL:http://aigid.jp/?p=1091
※懇談会参加費として 2000 円を予定しております。
※お申込以外のお問合せにつきましては、下記事務局までお願いいたします。
アーバンデータチャレンジ 2014 実行委員会事務局:udc2014-office@aigid.jp