RSS Feed

研究員




主任研究員

氏  名:
唐 寅(とう いん)
コメント: 1963年1⽉ 中国上海⽣まれ
学歴
1980年9月 華東師範大学中国語言文学部入学(上海市)
1981年3月 中国赴日留学予備学校入学(長春市)
1982年4月 中国政府派遣留学生として来日、九州大学教育学部入学(福岡市)
1986年3月 九州大学教育学部卒業
1986年4月 九州大学大学院教育学研究科入学、教育行政学・教育法制専攻
1991年3月 九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後満期退学
1994年6月 九州大学博士号(教育学)取得 (博甲第5号)
経歴
1991年 4月 文部教官 九州大学教育学部 助手
1994年12月 財団法人アジア太平洋センター プログラムオフィサー
2004年 4月 公益財団法人福岡アジア都市研究所 主任研究員
Read More

氏  名:
畠山 尚久(はたけやま なおひさ)
担  当: 情報戦略室、調査研究受託事業
経  歴: 20年以上、民間企業においてマーケティング・リサーチやシンクタンク業務に携わる。
コメント: データ分析、マーケティングを専門としています。調査・研究と政策を結び付ける実践的な理論の構築を意識しながら、福岡市の持続的な成長のためのビジョンを導いていきたいと考えています。
福岡市の成長性や可能性を広く発信し、海外を含めた新しい結びつきを広げるきっかけづくりに取組んでいます。

氏  名:
山本 美香(やまもと みか)
担  当: 企画委員会
総合研究
研究紀要
URC都市セミナー 他
コメント: 平成28年度よりURCの一員として、研究や会合の推進等に携わります。多くの人々の多様な考え方に接しながら、「元気な都市づくり」と「個人・組織の成長」につながるように努めたいと思います。

氏  名:
中原 敬一(なかはら けいいち) 
担  当: 共同事業『アジア都市景観賞』
国際視察・研修事業
国際交流事業
市民研究員


研究主査

氏  名: 菊澤 育代(きくさわ いくよ)
コメント: 経歴
カナダ・トレント大学にて 環境学(学士)、 同ダルハウジー大学にて資源管理学(修士)修了。(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)にてアジア太平洋地域におけるコミュニティレベルの環境施策支援ならびにアジア地域における環境都市間連携研究に従事。また、(公社)日本国際民間協力会(NICCO)にて生物多様性保全事業運営、九州大学芸術工学府にて環境行動理論研究を行う。2018年4月より現職。
専門
環境政策、環境倫理、環境社会学、低炭素都市
担当
福岡市の成長戦略、Society 5.0
コメント
大局的な視点を持ち、アジアと日本のハブとして、また、九州のけん引者としての福岡市のあり方を模索していきたいと考えています。

氏  名:
山田 美里(Misato YAMADA)
担  当: 総合研究、IRBC(国際地域ベンチマーク協議会)
経  歴: 5年間のカナダ留学・就労を経て、外資系ITベンチャー企業にてアプリ開発に携わる。2012年より福岡アジア都市研究所情報戦略室の研究スタッフとして、福岡の都市データおよび海外都市との国際競争力比較分析調査に従事し、都市間交流マネジメント、都市データ可視化を行う。2016-2019年に、駐日英国大使館英国政府福岡地域代表として、英国と福岡・九州の産官学界とのより緊密な関係の構築を進めるべく、ビジネス及び科学技術分野のシーズ発掘・コーディネートを担う。2020-2021年に、ヘルシンキ・ビジネスハブ(現・ヘルシンキ・パートナーズ)の九州・福岡地域担当窓口として、日本企業へフィンランド・ヘルシンキ都市圏におけるビジネス展開を見据えた提案を行う。2022年4月より福岡アジア都市研究所 研究主査。

Print This Page Print This Page