 |
- 2011/12/13 福岡経済同友会石原進代表幹事にお話を伺いました:
地理的優位性と総合特区を礎に、グローバルに飛躍するまちを目指して欲しい(PDF 247k)
|
 |
- 2011/11/28 東京大学大学院情報学環姜尚中教授にお話を伺いました:
九州内機能分担の音頭を取り、九州・アジアのハブ機能を有する都市を目指してほしい(PDF 261k)
|
 |
- 2011/11/24 九州産業大学千相哲商学部長にお話を伺いました:
アジア観光圏をつくり、アジア・九州の拠点都市を目指して欲しい(PDF 255k)
|
 |
- 2011/11/22 中村学園大学教育学部占部賢志教授にお話を伺いました:
歴史と道徳を重んじ、地域と家庭の両輪で日本一の人材輩出都市を目指してほしい(PDF 266k)
|
 |
- 2011/9/6 外務省宮本雄二顧問にお話を伺いました:
市民参画で快適なまちづくりを進め、外資や規制を活用し発展する都市を目指して欲しい(PDF 289k)
|
 |
- 2011/8/31 伊藤滋都市計画事務所伊藤滋主宰にお話を伺いました:
多様な中小企業を育て、アジア人が日本に同化して暮らす都市を目指して欲しい(PDF 267k)
|
 |
- 2011/8/30 学校法人立命館モンテ・カセム副総長にお話を伺いました:
伝統・文化を活かし、多様な価値を受け入れ、創造性を応援する都市を目指して欲しい(PDF 261k)
|
 |
- 2011/8/26 株式会社はせがわ長谷川裕一代表取締役会長にお話を伺いました:
九州と日本のために、アジアに向けた国際軸を作り込む都市を目指して欲しい(PDF 264k)
|
 |
- 2011/8/19 Hiroyuki Arima+Urban Fourth有馬裕之代表にお話を伺いました:
福岡のありのままの姿と未来への独創性を、世界につなげていく都市を目指して欲しい(PDF 310k)
|
 |
- 2011/8/12 郵便局株式会社古川洽次代表取締役会長(CEO)にお話を伺いました:
常に変革をする、アジアを向いた都市を目指して欲しい(PDF 315k)
|
 |
- 2011/8/9 株式会社レベルファイブ日野晃博代表取締役社長/CEOにお話を伺いました:
特徴のあるエリアを増やし、機能が分散された都市へ(PDF 245k)
|
 |
- 2011/8/9 福岡県男女共同参画センターあすばる村山由香里館長にお話を伺いました:
「女性を惹きつける都市ふくおか」から、「日本でいちばん女性が活躍する都市ふくおか」へ(PDF 250k)
|
 |
- 2011/8/5 株式会社松下美紀照明設計事務所松下美紀代表取締役にお話を伺いました:
市民も行政も美意識を高め、夜の景観や海辺が綺麗な都市を目指して欲しい(PDF 287k)
|
 |
- 2011/8/4 株式会社岡野 岡野博一代表取締役にお話を伺いました:
伝統文化を再編集した福岡ブランドをアジアに発信できる都市を目指して欲しい(PDF 229k)
|
 |
- 2011/8/4 タイ国政府貿易センター福岡ミーナー ラッタウィシット所長にお話を伺いました:
各国の人々にとって住みやすい都市を目指して欲しい(PDF 224k)
|
 |
- 2011/8/3 東京大学大学院新領域創成科学研究科出口敦教授にお話を伺いました:
グリーンでコンパクトな街の魅力を磨き、チャレンジし続ける都市を目指してほしい(PDF 312k)
|
 |
- 2011/8/3 西日本鉄道株式会社長尾亜夫取締役会長にお話を伺いました:
定住、滞在、回遊人口が多い、存在感のあるコンパクト・ハブシティを目指して欲しい(PDF 307k)
|
 |
- 2011/8/3 福岡商工会議所河部浩幸会頭にお話を伺いました:
九州が一つになることをリードする、日本第二の都市を目指して欲しい(PDF 295k)
|
 |
- 2011/8/2 株式会社ネットワーク応用通信研究所まつもとゆきひろフェローにお話を伺いました:
人々が満足する生活とやりがいを提示できる都市を目指して欲しい(PDF 278k)
|
 |
- 2011/8/1 株式会社電通九州伊藤敬生アートディレクターにお話を伺いました:
エンターテイメントという良さをもっと伸ばして、日本のために頑張る都市を目指して欲しい(PDF 223k)
|
 |
- 2011/7/29 上海市対外服務有限公司畑伴子日本部部長にお話を伺いました:
個人レベルのアジア交流が盛んで、ビジネス感覚のある都市を目指して欲しい(PDF 247k)
|
 |
- 2011/7/28 米シネックスグループ創設者ロバート・ファン氏にお話を伺いました:
グローバリゼーションの変化に対応できる、戦略が明確な都市を目指して欲しい(PDF 252k)
|
 |
- 2011/7/28 サイバー大学川原洋IT総合学部長にお話を伺いました:
大学間連携を軸に、付加価値の高い新産業と新人材を育める都市を目指して欲しい(PDF 274k)
|
 |
- 2011/7/28 西南学院大学G.W.バークレー学長にお話を伺いました:
多様な民族が一緒に暮らし、働き、意見を言い合える、魅力ある国際都市を目指して欲しい(PDF 275k)
|
 |
- 2011/7/27 九州大学大学院芸術工学研究院田上健一准教授にお話を伺いました:
住まいと働く場が融合調和し、個性を放つ魅力ある都市を目指して欲しい(PDF 295k)
|
 |
- 2011/7/27 麻生ラファージュセメント株式会社麻生泰CEOにお話を伺いました:
危機感の下、グローバルシチズンを育て、高齢者が参加する都市を目指して欲しい(PDF 269k)
|
 |
- 2011/7/26 九州大学理事・副学長安浦寛人教授にお話を伺いました:
生活空間の中で、未来社会に向けた社会実験の場を提供できる都市を目指して欲しい(PDF 266k)
|
 |
- 2011/7/26 全教研グループ インフィニットマインド株式会社中垣量文代表取締役社長にお話を伺いました:
新たな価値観を共有して次世代へつなげる都市を目指して欲しい(PDF 298k)
|
 |
- 2011/7/23 グラミン銀行創設者・九州大学栄誉教授ムハマド・ユヌス氏にお話を伺いました:
予測不能な未来だからこそ、目指したい未来を描いて、誇りを持って進むべき(PDF 251k)
|
 |
- 2011/7/22 社団法人九州経済連合会松尾新吾会長にお話を伺いました:
九州全体の中心としてアジアに向い合う「共創都市」を目指して欲しい(PDF 309k)
|
 |
- 2011/7/22 財団法人九州先端科学技術研究所新海征治所長にお話を伺いました:
知的人材が集積することで、新たな産業が次々と生まれる都市を目指して欲しい(PDF 302k)
|
 |
- 2011/7/21 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構武内和彦副機構長にお話を伺いました:
口先だけではなく、真正面からサスティナビリティとアジアに取組む都市を目指して欲しい(PDF 259k)
|
 |
- 2011/7/21 東京大学大学院工学系研究科家田仁教授にお話を伺いました:
地域の多様性を大切にし、都市圏の成長をコーディネートしていく都市を目指して欲しい(PDF 248k)
|
 |
- 2011/7/20 株式会社ユーディット関根千佳代表取締役にお話を伺いました:
日本で一番ユニバーサルデザインが進んだ、アジアの中心都市になって欲しい(PDF 264k)
|
 |
- 2011/7/20 株式会社ローカルファースト研究所関幸子代表取締役にお話を伺いました:
新たな公の育成や行政内部の改革の下、地域戦略を推進する都市を目指して欲しい(PDF 288k)
|
 |
- 2011/7/19 劇団「ギンギラ太陽’s」大塚ムネト主宰にお話を伺いました:
市民全員がまちを知り、まちを語るような都市を目指して欲しい(PDF 251k)
|
 |
- 2011/7/19 九州大学有川節夫総長にお話を伺いました:
都市と大学が良い関係を築きつつ、ともに発展するようなまちになってほしい(PDF 260k)
|
 |
- 2011/7/19 福岡アメリカン・センターマイケル J. チャドウィック館長にお話を伺いました:
アジア太平洋と日本の架け橋として機能する都市になって欲しい(PDF 228k)
|
 |
- 2011/7/19 国連人間居住計画(UN-HABITAT)福岡本部野田順康本部長にお話を伺いました:
本気で海外とビジネスする気風を醸成し、創造都市、集客都市を目指して欲しい(PDF 280k)
|
 |
- 2011/7/15 中央大学大学院経済学研究科山崎朗教授にお話を伺いました:
先導的イノベーションと長期的リノベーションの下、若さと緑溢れる都市を目指して欲しい(PDF 285k)
|
 |
- 2011/7/15 大阪府立大学21世紀科学研究機構橋爪紳也教授にお話を伺いました:
福岡独自の魅力を作って、世界中の人々があこがれる都市を目指して欲しい(PDF 283k)
|
 |
- 2011/7/14 熊本学園大学社会福祉学部小川全夫教授にお話を伺いました:
高齢者はもちろん、市民も交流人口も楽しく満足できるような都市を目指して欲しい(PDF 306k)
|
 |
- 2011/7/13 トヨタ九州株式会社馬場貞仁専務にお話を伺いました:
アジアの中核都市として、九州全体を引っぱるリーダー都市を目指して欲しい(PDF 284k)
|
 |
- 2011/7/12 株式会社クロスエイジ藤野直人社長にお話を伺いました:
福岡が好きで、特にこれといった不満もありません。ただ、本当の意味でアジアに開かれた都市になるといいですけど。(PDF 261k)
|
 |
- 2011/7/11 政策研究大学院大学垣内恵美子教授にお話を伺いました:
市民のサポートを引き出し、豊かな文化力ある都市を目指して欲しい(PDF 297k)
|
 |
- 2011/7/11 政策研究大学院大学森地茂特別教授にお話を伺いました:
みんなが地域のことを考える、地域力が結集された都市を目指して欲しい(PDF 275k)
|
 |
- 2011/7/8 株式会社日本政策投資銀行藻谷浩介参事役にお話を伺いました:
急速に進む人口成熟に対処し、コンパクトシティな国際業務中枢都市を目指して欲しい(PDF 309k)
|
 |
- 2011/7/7 九州・アジアビジネス連携協議会国吉澄夫理事・事務局長にお話を伺いました:
福岡に行けばアジアが分かる、そんな情報と人材が集まる拠点都市を目指して欲しい(PDF 284k)
|
 |
- 2011/7/7 株式会社ジーエータップ定村俊満代表取締役社長にお話を伺いました:
世界一暮らしやすいまち、優しいまち、幸せなまちになって欲しい(PDF 274k)
|
 |
- 2011/7/6 「FUKUOKA NOW」ニック・サーズCEO兼編集長にお話を伺いました:
生活や情報の質の向上にチャレンジし、インテリジェンスのある都市になって欲しい(PDF 273k)
|
 |
- 2011/7/6 九州大学ビジネススクール村藤功教授にお話を伺いました:
アジア統括機能を集積させ、日本で一番成長する幸せな都市になって欲しい(PDF 318k)
|
 |
- 2011/7/5 中部大学中部高等学術研究所細川昌彦教授にお話を伺いました:
アジア市場を見据えた広域一体化戦略のもとで、機能を発揮する都市になって欲しい(PDF 278k)
|
 |
- 2011/7/5 みずほ証券株式会社上野泰也チーフマーケットエコノミストにお話を伺いました:
厳しい経済展望の中で、海外の力を活用して突破する都市になって欲しい(PDF 275k)
|
 |
- 2011/6/28 日本政策投資銀行鍋山徹チーフエコノミストにお話を伺いました:
日本本来の良さを復興させる先鞭となる、灯台のような都市になって欲しい(PDF 300k)
|
 |
- 2011/6/27 (株)富士通九州システムズ吉元利夫様にお話を伺いました:
東南アジアともつながりを深め、九州の発展を牽引する都市になって欲しい(PDF 283k)
|
 |
- 2011/6/24 東京大学副学長西村幸夫教授にお話を伺いました:
都心の軸を作りこむことで魅力を高め、アジアのモデル都市を目指して欲しい(PDF 265k)
|
 |
- 2011/6/22 (株)九州食品流通科学研究所小林修社長にお話を伺いました:
分析人材のサプライチェーンが作り込まれた都市を目指して欲しい(PDF 278k)
|
 |
- 2011/6/21 九州大学経済学部星野裕志教授にお話を伺いました:
「内なる国際化」を進め、コスモポリタンシティを目指して欲しい(PDF 309k)
|