RSS Feed

都市政策研究(第7号)

【編集・発行】

財団法人福岡アジア都市研究所

【第7号編集査読委員】

樗木 武(福岡アジア都市研究所理事長 工学博士)
小川 雄平 (西南学院大学商学部教授 博士(経済学))

坂井 猛 (九州大学新キャンパス計画推進室教授 博士(工学))

松原 孝俊 (九州大学韓国研究センター教授)
藤井 利治 (福岡アジア都市研究所副理事長 博士(工学))

桑田 哲志(福岡アジア都市研究所常務理事)

唐 寅(福岡アジア都市研究所主任研究員 博士(教育学))

野口 誠(福岡アジア都市研究所主任研究員)

梶返 恭彦(福岡アジア都市研究所研究主査 農学博士)

山本 匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査 博士(経済学))

【写真】
表紙には日本気象協会衛星画像を使用しています。
【閲覧場所】

(平成21年4月2日現在)

当研究所で閲覧いただけます。

「都市政策研究」 ISSN 1880-5493
【第7号】 平成21年3月15日発行

ups1_000

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

目次

巻頭論文

低炭素社会を実現する環境会計のすすめ-水道事業における環境会計から学ぶ-

藤井 利治(福岡アジア都市研究所副理事長)

●小特集 福岡市の人口変動

[研究論文(査読)]

地区人口年齢分布の類型化とその総合指標の提案

樗木  武(福岡アジア都市研究所理事長)
梶田 佳孝(九州大学大学院工学研究院助教)
梶返 恭彦(福岡アジア都市研究所研究主査)
山本 匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査)

人口変動でみる福岡市の特徴と課題

長瀬 勇人(三井不動産S&E総合研究所主任研究員)

〔研究報告〕

熟年パワーによる世代間交流のあるまちづくり -「地域」「公民館」「学校」が連携して-

土井 真紀子(平成19年度福岡アジア都市研究所市民研究員)

〔研究論文(査読)〕

パッケージツアーからみた九州観光の魅力と周遊特性に関する研究  辰巳 浩(九州産業大学工学部准教授)

博多・釜山港間高速船利用者の旅行形態と利用意識に関する日本人と韓国人の比較分析-福岡・釜山日常交流圏の形成に関する研究Ⅱ-

樗木  武(福岡アジア都市研究所理事長)
野口  誠(福岡アジア都市研究所主任研究員)
小牧 重己(福岡市住宅都市局建築指導課)

都市の産業競争力と経済戦略 -福岡市を事例として-

山本 匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査)

研究報告
釜山市におけるマウルバスの実態調査と運営手法の活用

石牟禮 孝行(福岡アジア都市研究所総務係長)

都市計画区域における線引き廃止都市の現状と課題

山本 匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査)
梶返 恭彦(福岡アジア都市研究所研究主査)

博多駅地区社会実験「はかたんウォーク」実施報告
「博多駅地区のにぎわい創出と福博を結ぶ中央回遊軸形成に向け

て」

兼子 慎一郎(福岡アジア都市研究所研究主査)
篠崎 慎一 (福岡アジア都市研究所研究主査)

文化遺産の保存活用とまちづくり-歴史的町並み活用を中心に-

井澤 洋一(第2回九州街並みゼミ福岡大会実行委員会事務局)

■論文要旨英訳

※所属、肩書きは平成21年3月15日現在のものです。

 

 

Print This Post Print This Post