令和3年度都市セミナー

令和3年度

第3回都市セミナー
アジアの景観形成と都市の再生


アジアの⼈々にとって幸せな⽣活環境を築いていくことを⽬的とし、他都市の模範となる優れた成果をあげた都市・地域・事業等を表彰する「アジア都市景観賞(ATA)」
今回のURC都市セミナーでは、景観とまちづくりについて講演していただき、アジア都市景観賞受賞団体の⽅々をお招きして、まちの再⽣の取組についてお話を伺います。
 icon_1r_32詳細はこちらをクリック

日時 令和3年3月11日(金) 16:00~17:30
開催方法 オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加申込 事前の参加登録が必要です。参加登録用ページで必要事項をご記入ください。
講師 佐藤 優(さとう まさる)
神⼾芸術⼯科⼤学副学⻑・⼤学院芸術⼯学研究科⻑・教授
九州⼤学名誉教授


2003年より九州⼤学教授、副学⻑を歴任、2016年より現職
博⼠(芸術⼯学)
芸術⼯学会会⻑、⽇本サイン学会会⻑、アジア景観デザイン学会会⻑、福岡市都市景観審議会会⻑、福岡県景観審議会会⻑、福岡県美しいまちづくり協議会会⻑、アジア都市景観賞審査委員⻑等を歴任
SDA賞⼤賞、グッドデザイン賞特別賞、経済産業⼤⾂賞、⼟⽊学会賞など多数受賞

是澤 優(これさわ あつし)
国際連合⼈間居住計画(ハビタット) アジア太平洋地域代表 福岡本部本部⻑


1988年に総理府国⼟庁(現国⼟交通省)⼊庁以来、国連ハビタット(ケニア)⼈間居住専⾨官、経済協⼒開発機構(フランス)専⾨官、国⼟交通省国⼟計画局⼤都市圏制度企画室⻑、アジア防災センター所⻑(神⼾市)、総務省消防庁国⺠保護・防災部参事官、国⼟交通省中部地⽅整備局総務部⻑、不動産適正取引推進機構研究理事等を歴任。2017年より現職。
パネルディス
カッション
坂井 猛(さかい たける)
九州⼤学本部キャンパス計画室教授
九州⼤学⼤学院⼈間環境学府・⼯学部建築学科教授


1993年より伊都キャンパスと地域の計画に関わる。2007年より現職。
博⼠(⼯学)、⼀級建築⼠。
⽇本都市計画学会九州⽀部顧問、アジア景観デザイン学会会⻑、内閣府i-都市再⽣推進委員会委員、福岡県都市計画審議会会⻑職務代理、福岡市都市計画審議会会⻑、福岡市都市景観審議会委員、福岡地域戦略推進協議会都市再⽣部会⻑、福岡アジア都市研究所企画委員、アジア都市景観賞審査員、等を兼任。
⽇本都市計画学会計画設計賞、⼟⽊学会環境賞等を受賞。

渡辺 治 (わたなべ おさむ) 渡辺治建築都市設計事務所所⻑
渡辺 豊博 (わたなべ とよひろ) 特定⾮営利活動法⼈グラウンドワーク三島専務理事
打⽥ 知充 (うちだ ともみつ) 豊⽥市役所都市整備部公園緑地つかう課主査

主催 公益財団法⼈ 福岡アジア都市研究所
共催 福岡市
後催 公益財団法⼈九州経済調査協会   福岡地域戦略推進協議会(FDC)
国連人間居住計画(ハビタット)福岡本部(アジア太平洋担当)   アジア景観デザイン学会

第2回都市セミナー
eスポーツが切り拓く未来 ~福岡とeスポーツの新展開~


世界的な盛り上がりを⾒せているeスポーツ。その影響は、観光や教育など、地域コミュニティにも広く波及しています。
今回のURC都市セミナーでは、eスポーツと地域コミュニティの関係や、産学官と連携したeスポーツの新たな展開について、講演していただきます。
 icon_1r_32詳細はこちらをクリック

日時 令和3年11月24日(水) 16:00~17:30
開催方法 オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加申込 事前の参加登録が必要です。参加登録用ページで必要事項をご記入ください。
講師 中島 賢⼀(なかしま けんいち)
福岡eスポーツ協会会⻑
⻄⽇本電信電話株式会社エンターテインメントプロデューサー
株式会社NTTe-Sports 取締役
公益財団法⼈福岡アジア都市研究所フェロー


⺠間IT企業を経て、福岡県に⼊庁。福岡県にてITやコンテンツ産業振興を活発に⾏い、福岡県Rubyコンテンツ産業振興センターを⽴ち上げる。
2013年4⽉より福岡市に移籍。ゲーム、映像などのクリエイティブ分野やスタートアップ企業のビジネス⽀援に奔⾛。
その後、公益財団法⼈福岡アジア都市研究所にて都市政策をベースとした研究事業のコーディネータとして活動し、2018年9⽉に福岡eスポーツ協会を⽴ち上げる。
2019年4⽉『楽しい』でもっと世の中を良くしようとNTT⻄⽇本に移籍。

⻄⽥ 圭(にしだけい)
株式会社戦国代表取締役


2000年4⽉九州通信ネットワーク株式会社(現株式会社QTnet)に⼊社
・ISPサービスの構築から保守運⽤業務に従事
2020年4⽉新規事業(YOKAプロ部)の企画業務に従事
・オープンイノベーションプログラム「TSUNAGU」
・無⼈店舗構築
・eスポーツ総合施設esports Challengerʼs Park構築 など
2021年10⽉株式会社戦国代表に就任
[その他コミュニティー活動]
2015年よりJANOG実⾏委員を経験し、2018年から運営委員を務める
2014年に発⾜した地域NOG:QUNOG(九州沖縄ネットワーク・オペレーターズ・グループ)の運営お⼿伝い係を務める
主催 公益財団法⼈ 福岡アジア都市研究所
共催 福岡市
後催 公益財団法⼈ 九州経済調査協会   福岡地域戦略推進協議会(FDC)

第1回都市セミナー
ニューノーマル時代の都市

新型コロナウィルス感染症の世界的な流⾏により、“新しい常態(New Normal)”への対応や、“より良い復興(Build Back Better)”への貢献、持続可能な都市のあり⽅など、都市の課題が顕在化しています。
今回のURC都市セミナーでは、都市の役割や可能性について、講演していただきます。
 icon_1r_32詳細はこちらをクリック

日時 令和3年6月28日(月) 16:00~17:15
開催方法 オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加申込 事前の参加登録が必要です。参加登録用ページで必要事項をご記入ください。
講師 是澤 優(これさわ あつし)
国際連合⼈間居住計画(ハビタット)アジア太平洋地域代表 福岡本部本部⻑


1988年に総理府国⼟庁(現国⼟交通省)⼊庁以来、国連ハビタット(ケニア)⼈間居住専⾨官、経済協⼒開発機構(フランス)専⾨官、国⼟交通省国⼟計画局⼤都市圏制度企画室⻑、アジア防災センター所⻑(神⼾市)、総務省消防庁国⺠保護・防災部参事官、国⼟交通省中部地⽅整備局総務部⻑、不動産適正取引推進機構研究理事等を歴任。2017年より現職。

吉村 茂(よしむらしげる)
福岡市総務企画局国際部課⻑(アジア太平洋都市サミット担当)


1999年4⽉福岡市役所⼊庁。南区保護課、議会事務局調査法制課、教育委員会企画課、総務企画局⼈事課、株式会社産学連携機構九州派遣、財政局⼤規模施設調整課の業務を経験し、2019年4⽉より現職。
主催 公益財団法⼈ 福岡アジア都市研究所
共催 福岡市
後催 公益財団法⼈ 九州経済調査協会   福岡地域戦略推進協議会(FDC)