【編集・発行】
|
財団法人福岡アジア都市研究所
【第8号査読委員】
|
樗木 武(福岡アジア都市研究所理事長 工学博士)
小川 雄平 (西南学院大学商学部教授 博士(経済学))
坂井 猛 (九州大学新キャンパス計画推進室教授 博士(工学))
松原 孝俊 (九州大学韓国研究センター教授)
梶田 佳孝 (九州大学大学院工学研究院助教 博士(工学)) 唐 寅(福岡アジア都市研究所主任研究員 博士(教育学))
山下 永子(福岡アジア都市研究所研究主査 博士(公共政策学))
梶返 恭彦(福岡アジア都市研究所研究主査 農学博士)
新井 直樹(福岡アジア都市研究所研究主査 博士(地域政策学))
山本 匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査 博士(経済学))
田村 一軌(福岡アジア都市研究所研究主査 博士(都市・地域計画))
【写真】
|
【閲覧場所】
|
(平成21年10月6日現在)
当研究所で閲覧いただけます。
「都市政策研究」 ISSN 1880-5493
|
||
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次
●巻頭論文
地域圏と国土構造の新たな形成概念を考える
樗木 武(福岡アジア都市研究所理事長)
●小特集 低炭素社会の実現に向けて
[研究論文(査読)]
低炭素社会に向けての都市戦略
山﨑 朗(中央大学経済学部教授)
高口鉄平(総務省総合通信基盤局事業政策課主査)
コンパクトシティとしての低炭素社会に向けての交通政策の提言
―福岡市を例に―
馬場崎正博(環境コンサルタント)
低炭素型社会構築のための都市ごみ焼却残渣の循環資源化技術
島岡隆行(九州大学大学院工学研究院教授)
中山裕文(九州大学大学院工学研究院准教授)
日名子慶(九州大学大学院工学研究府)
●研究論文(査読)
鉄道型コンパクト・ネットワーク・シティの構築―福岡市を事例に―
樗木 武(福岡アジア都市研究所理事長)
兼子慎一郎(福岡アジア都市研究所研究主査)
田村一軌(福岡アジア都市研究所研究主査)
経済連携協定によるインドネシア人介護福祉士候補者の受け入れについて―介護施設における量的質的調査を中心に―
小川玲子(九州大学アジア総合政策センター准教授)
自治体シンクタンクと地域政策形成
山本 匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査)
都市との関わりでみた福岡市の就業・従業構造の分析と展望
樗木 武(福岡アジア都市研究所理事長)
梶返恭彦(福岡アジア都市研究所研究主査)
山本匡毅(福岡アジア都市研究所研究主査)
●研究報告
「日本一子育てしやすいまちづくり」実現への視点
―子育てと仕事を両立する女性の現状調査をもとに―
岩屋京子(福岡アジア都市研究所研究主査)
緑・花による福岡都市空間の魅力向上を目指して
―先進事例の取り組みから学ぶ―
梶返恭彦(福岡アジア都市研究所研究主査)
パリのレンタサイクルシステムヴェリブ(Velib’)に学ぶ「福岡市の自転車対策について」
兼子慎一郎(福岡アジア都市研究所研究主査)
中国観光客誘致策の研究
―中国新中間層向けマーケティング施策の検討―
山下永子(福岡アジア都市研究所研究主査)
■論文要旨英訳
■平成20年度研究紹介
※所属、肩書きは平成21年9月30日現在のものです。