Fukuokaのfですが,
Face(都市の顔),
Forum(討論)のfでもあります。
大きな「U」はUrban(都市)です。
【発行元】
|
財団法人福岡アジア都市研究所
【編集責任者】
|
桑田 哲志((財)福岡アジア都市研究所事務局長)
【編集スタッフ】
|
瀧山 直子/水谷 杏子
((財)福岡アジア都市研究所)
【デザイン・印刷】
|
【閲覧場所】
|
※当研究所で閲覧いただけます。
都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」 ISSN 1881-6541 |
||
fU+の冊子は下記の場所で配布しています。
<配布個所> ●福岡アジア都市研究所 * 東区企画振興課、博多区総務企画課広報相談係、中央区企画課、南区地域支援課広報相談係、城南区総務企画課、早良区地域振興課、西区総務企画課 ※数に限りがあります。ご了承ください。 |
||
|
日本政府は2007年5月の「クールアース50」で世界全体の温室効果ガス排出量を2050年までに現状から半減するという長期目標を掲げ、「低炭素社会づくり」を進めています。低炭素社会づくりに向けて、大・中都市である福岡市は、そしてそこで暮らす私たちは、どのような都市像を描き、どのように行動する必要があるのでしょうか。行政・企業・NPO・市民等の様々な取り組み、先進的な他都市の事例、専門家の提言を通して考えます。 01 温暖化対策を越えて ~福岡市環境局温暖化対策部長 橋本淳氏に聞く~ ~身近なことから将来へ~ ○身近な取り組み ・ 小さな循環を実感して数字で知ろう!ベッタ係数 ベッタ会/特定非営利活動法人南畑ダム貯水する会 理事長 山下 輝和 ・ 子どもたちを地球人に育てる教育~ふたば幼稚園の事例から~ ・ 植林を通じた環境保全活動 特定非営利活動法人 はかた夢松原の会 ・ ストップ!ザ・地球温暖化 温暖化防止 ふくおか市民放送局 特定非営利活動法人えふネット福岡 ・ 地球温暖化防止に向けた取り組み 西日本鉄道株式会社 ・ 「福岡市 新・緑の基本計画」 福岡市住宅都市局公園緑地部緑化推進課 09 ○低炭素に挑む技術開発 ・ 風レンズ風車 ・ 屋上緑化展示場スカイステーション~癒しとくつろぎの空間創出とと もに、ヒートアイランド現象の緩和に貢献する屋上緑化 ジェイアール九州コンサルタンツ・マサキエンヴェック屋上緑化事業共同企業体 ・ 人と環境に優しい地中熱換気システム 11 ○将来へ向けた取り組み ・ 西日本シティ銀行における環境ビジネスについて 西日本シティ銀行 法人ソリューション部 ・ 地域からアジアへ、環境・エネルギー問題に挑む 国公私立大コンソーシアム・福岡 ・ 地球に優しいエコトイレの設置 特定非営利活動法人シャンティ山口 事務局長 佐伯 昭夫 13 環境先進都市事例~北九州市・駐車デポジットシステム(名古屋 市)・ヴェリブ(パリ市)~ ・ 環境モデル都市・北九州市の取組 ~アジアの低炭素化を牽引、環 境で未来を拓くグリーン・フロンティア~ 北九州市環境局 環境モデル都市担当課長 櫃本 礼二 ・ 世界初の都心部自動車流入抑制策PDSの研究と実験 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 森川 高行 ・ パリ・レンタサイクル“ヴェリブ(Velib’)” ~健康と環境にやさしいレンタサイクルシステム~ (財)福岡アジア都市研究所 研究主査 兼子 慎一郎 -地域の特性を活かした取り組みへの工夫を- 浅野 直人
|
19 福岡アジア都市研究所セミナー
博多駅地区社会実験シンポジウム「人が集い、にぎわいのある、歩
いて楽しいまち “はかた”を目指して」
“ゲーム産業の拠点を目指す福岡の挑戦”シンポジウム
24 データで見る福岡市 Vol.7
(財)福岡アジア都市研究所 特別研究員 岡田 允
26 アジア文化
アジアの現代ダンス1 広大にしてカオティックなダンスの「宝庫」
ダンス批評家/群馬県立女子大学専任講師 武藤 大祐
28 アジア太平洋都市サミット
会員都市紹介 中華人民共和国・広州市
(財)福岡アジア都市研究所 交流推進係長 アジア太平洋サミット
事務局 山本 公平
日本都市の認知度・イメージ調査IN韓国・中国
-アジア太平洋都市サミット・都市政策情報発信(プレ)事業-
(財)福岡アジア都市研究所 研究主査 山下 永子
32 中国街角スケッチ
屋外広告が消える上海
(財)福岡アジア都市研究所 主任研究員 唐 寅
33 インフォメーション/ 次号予告
A4判32頁,2色刷32頁(表紙及びグラビアページ等 8 頁 4 色)
発行部数 1,750,無料