8月18日-19日に、第2回地方行政ICTフォーラム九州を博多駅近くの
福岡ファッションビルにて開催します!
まち・ひと・しごと創生本部にもご登壇いただくほか、
変わり種では、攻殻機動隊 Realize Project のプレゼンテーション、
福岡のMICEや、佐賀のテレワークなどもご紹介いただきます。
自治体の壁も各分野の壁も取っ払って、「まちはチームだ」のコンセプトのもとに、
新たな九州の未来を発信する場を、
より多くの皆様と創っていきたいと思います。
九州の広域連携や産学官民金連携が実践であることを国内外に、
九州というチームでPRしていければと思いますので、
ぜひぜひご参加くださいませ!
【記】
「オープンデータ・シンポジウム2015福岡 」
【概要】
◆日時:
2015年8月18日(火) 10:00 – 18:00(18:00より会場内にて懇親・交流会)
2015年8月19日(水) 10:00 – 18:00
◆場所:福岡ファッションビル 8階
◆主催:地方行政ICTフォーラム九州実行委員会
◆共催:九州IT&ITS利活用推進協議会/特定非営利活動法人九州組込みソフトウェアコンソーシアム/
特定非営利活動法人価値創造プラットフォーム/一般財団法人日本がん予防協会/
コワーキングスペース秘密基地
◆内容
・基調講演/実践事例紹介
・同時開催:自動車ITSビジネス研究会
※主催;北部九州自動車産業アジア先進拠点推進会議・QPITS
・地域経済分析システムRESAS活用ワークショップ ※事前登録制
・協賛団体展示
・コワーキングスペース「秘密基地」プロデュース 交流スペース ※展示会場内
・懇親・交流会 ※展示会場内
◆主な登壇者
・佐賀県最高情報統括監(CIO) 森本 登志男 様
・福岡市観光経済文化局MICE推進課 課長 吉田 宏幸 様
・まち・ひと・しごと創生本部
・サイボウズ株式会社
・一般社団法人 日本地域再生研究協会 事務局 局長 竹村 奉文 様
・一般財団法人日本がん予防協会 理事長 小山 和作 様
・一般社団法人 ゲートウェイ・アップ・ジャパン 事務局長
小松崎 道夫 様
・九州大学大学院 工学研究院 附属アジア防災研究センター 教授
三谷 泰浩 様
・攻殻機動隊 Realize Project
・株式会社トヨタIT開発センター 代表取締役会長 井上 友二 様
・九州大学 システム情報科学研究院 情報知能工学部門 先端情報・通信機構
教授 村上 和彰 様
(同時開催:自動車ITSビジネス研究会)
・インテル株式会社 ディレクター 兼 名古屋大学客員准教授
野辺 継男 様
・東京都市大学 工学部 都市工学科・准教授 今井 龍一 様
・東京大学空間情報科学研究センター センター長 教授 柴崎 亮介 様
◆参加費:無料 / 懇親会:会費制
◆申込み:
URL:http://social-tech.jp/?page_id=325