研究報告書 全ページ(pdf/17.2MB)
続きを読むタグ: 平成22年度
福岡市における生活道路の整備のあり方について
趣旨目的 福岡市の幹線道路を中心とした都市計画道路の整備率は、平成8年度末で約48%と政令市中最下位であったが、その後急速に整備を進め、平成20年度末で約73%の第5位となり、一定の評価を得るに至っている。 現在、市民の
続きを読む福岡市内企業・事業所のWLB推進支援施策に関する研究(2)
研究趣旨 福岡市がアジアの「価値創造都市」を目指す上では、効率的で、創造性を発揮しやすい都市社会への変革が不可欠であり、そのためのステップとして福岡市の企業における「仕事と生活の両立(ワーク・ライフ・バランス)」の推進を
続きを読む福岡市の成長戦略策定に関する予備調査
研究趣旨 福岡市に限らず日本国内の様々な都市では、個別テーマの計画は数多く作られているが、都市全体の横断的・総合的な戦略が策定されているケースは少ない。 基本計画やグランドデザイン、都市マスタープランのような総合的な計画
続きを読む福岡市がアジアから戦略的に誘致すべき企業
研究趣旨 日本企業のアジア事業は成長傾向にあり、企業の生産拠点のアジア進出により、日本からアジアへの生産財(原材料、部品、機械設備など)の輸出も増加してい る。一方で、アジアの対日直接投資は、日本の対アジア直接投資の約5
続きを読むアジアにおける福岡ビジネス圏の形成について
研究趣旨 世界同時不況後も経済成長著しい、中国をはじめとするアジア諸国の活力をいかに取り込むかが、わが国の大きな課題となる中、九州・アジアのゲートウェイ、交流拠点都市を標榜する福岡市においては、アジアとの地理的な近接性を
続きを読む福岡市における低炭素型都市の形成に向けて
研究趣旨 人為的な炭素の排出源のほとんどは化石燃料の燃焼によるものであり、化石燃料を原因とする炭素対策はエネルギー消費の抑制対策に等しい。エネルギー戦略は基本的に国家戦略であり、国が政策立案を主導するため、低炭素社会形成
続きを読む