RSS Feed

元_平成16年度開催実績

平成16年度開催実績

まちづくり連続フォーラム←終了しました
「I Love 天神 ~都心再生へ企業と市民の共同体を考える」

フォーラムのまとめ 「We Love 天神 まちづくり宣言」

渡辺通りの写真

天神は多様なまちづくり活動を重ねて発展してきました。しかし,近年では集客力の低下,治安悪化,交通渋滞,違法駐輪など,従来からの取組では解決できない課題が顕在化しつつあります。
これに対し,天神ピクニック,天神・渡辺通まちづくり研究会の提言,都心構想などにおいて,戦略的なエリア・マネジメント (=地域主体による「まち」の企画・運営・管理)によって地域の課題を解決しようとする動きが見られます。
これらを踏まえ,地下鉄七隈線開業と天神地下街延伸によって地域のインフラ整備が一段落する機会を捉え,エリア・マネジメントの「天神モデル」の実現に向けた機運を高めるため,3回連続フォーラムを開催します。

  第1回フォーラムでは、札幌や東京の都心におけるエリア・マネジメント事例を参照しながら、天神の強みと課題を会場全体で考えました。参加者アンケートの結果からは、天神における具体的な取組みへの期待が数多く見られました。

これを踏まえ、第2回のフォーラムでは、天神に焦点を絞って掘下げた議論を行いました。 数多くの関係者が連携して実施した、昨秋の社会実験の報告を行い、その内容を踏まえ、まちづくりの最前線で頑張る若手活動家達が、それぞれ活動に込める思いと挑戦すべき課題を紹介し合い、連携の可能性を探りました。

最終回となる第3回では、第2回の議論を踏まえつつ、基調講演でエリア・マネジメントの考え方を再整理します。その後、各分野で活躍されている地域のリーダー達が一同に揃い、それぞれのまちづくりへの思いを語った後に、天神らしい新しい取組みへの期待や展望を討議します。

主催:財団法人福岡アジア都市研究所・西日本新聞社・マナーアップ天神宣言実行委員会
共催:天神モビリティタウン協議会天神社会実験実行委員会・ 天神・渡辺通まちづくり研究会・
にしてつグループ天神委員会・ 福岡商工会議所・ビジターズインダストリー推進協議会
【終了】
■第1回

日 時:平成17年1月27日(木) 13:30~16:30 (開場 13:00)

場 所:エルガーラ中ホール(福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラビル7F)

内 容:13:30 主催者挨拶
13:35 導入報告「天神まちづくりの大転換:整備からマネジメントへ」
出口 敦(九州大学大学院助教授)
13:50 基調講演「地域経営の視点から100万都市の都心を考える」
藻谷浩介(日本政策投資銀行地域企画部参事役)
14:30 事例紹介「日本のエリア・マネジメントの先進事例」
・星 卓志(札幌市企画調整局都心まちづくり推進室事業調整課長)
・金城敦彦(NPO法人大丸有エリアマネジメント協会事務局長)
・本山雄一郎(中間法人汐留シオサイト・タウンマネージメント事務局)
15:30 全体討議「エリア・マネジメントの理論と実践」
星,金城,本山,寺田雅一(福岡市総務企画局企画調整部企画課長),藻谷(進行)
※敬称略

まちづくり連続フォーラム アイラブ天神第1回要旨
(株)コアラ様の天神コアラのサイトにジャンプします。

■第2回 「天神の挑戦と可能性」

日 時:平成17年3月17日(木) 13:30~16:30 (開場 13:00)

場 所:イムズホール(福岡市中央区天神1-7-11 IMSビル9F) 

内 容:13:30 主催者挨拶
13:35 第1回「エリア・マネジメントの理論と実践」報告
後藤太一(財団法人福岡アジア都市研究所研究主査)
13:40 基調報告「社会実験『天神ピクニック』の成果と実践的まちづくりに向けた提言」
出口敦(天神社会実験実行委員会委員長/九州大学大学院助教授)他

14:50 全体討議「現場の挑戦と地域連携の可能性」
小川裕子(マナーアップ天神宣言実行委員会)
木下真裕(グリーンバード福岡)
島津明男(日本ガーディアン・エンジェルス福岡支部)

白石浩二(にしてつグループ天神委員会)
竹石明弘(天神自転車まちづくりフォーラム)

土井三幸(大名小学校)
印藤 泉(都心界/新天町商店街)

吉田宏幸(天神社会実験実行委員会)

後藤太一 (進行)

※敬称略

まちづくり連続フォーラム アイラブ天神第1回要旨
(株)コアラ様の天神コアラのサイトにジャンプします。
第3回 「天神モデルの構築に向けて」

日 時:平成17年3月30日(水) 13:30~16:30 (開場 13:00)

場 所:アクロス福岡円形ホール(福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡1F) 

内 容:13:30 開演,主催者挨拶,メッセージ  山野 宏(福岡市副市長)

13:35 第2回「天神の挑戦と可能性」報告 

後藤太一(財団法人福岡アジア都市研究所研究主査)

13:40 基調講演「 大都市都心におけるエリアマネジメントの展望 」

保井美樹(法政大学現代福祉学部専任講師/ NPO 法人 ComPus 理事)

14:50 全体討議「天神モデルの構築に向けて」

榎本一彦 (福岡新都心開発㈱代表取締役社長),

               大崎信昭 (大名校区自治連合会会長), 木下真裕 (グリーンバード福岡代表),

               貞刈厚仁 (福岡市総務企画局企画調整部長), 陶山秀昭 (西日本鉄道㈱常務取締役),

               水城 昭正 (都心界副会長/天神ビブレ商店会理事長), 保井美樹 (基調講演者)

               出口 敦 (九州大学大学院助教授:進行)

※敬称略

まちづくり連続フォーラム アイラブ天神第1回要旨
(株)コアラ様の天神コアラのサイトにジャンプします。


  第4回都市セミナー ←終了しました

予定していた講師が都合により来日できなくなったため、下記のとおり変更になりました。どうぞご了承ください。

      講 師:ほう 徳 良 (吉林大学東北アジア研究院教授)

テーマ: 「中国の『東北振興』と日中韓の地域経済協力」
日 時: 平成17年1月27日(木) 13:30~15:30
場 所: 福岡市役所15階講堂(福岡市中央区天神1-8-1)
講 師: 李 玉潭 (り ぎょくたん)  中国・吉林大学東北アジア研究院長・教授
コメンテーター: 小川 雄平            西南学院大学商学部教授
進 行: 唐 寅               (財)福岡アジア都市研究所主任研究員
内 容:

遼寧、吉林、黒龍江の三省で構成される中国東北部では、国家プロジェクトである「東北振興」戦略に基づき、中央及び地元政府による外資系企業の誘致活動が繰り広げられています。国有企業の競争力の低下や、経済低迷による雇用問題の深刻化など様々な社会経済問題を抱えながらも、中国を代表する重化学工業地帯である東北部の復興は、中国経済の長期的安定成長に大きく寄与するものとして期待されています。
また、中国東北部は地理的にも東アジアの安全保障に深く関わっており、日中韓のFTAが実現するプロセスにおいても、この地域の重要性は高まると言われています。
今回の都市セミナーでは、中国の経済専門家に、「東北振興」策が直面する課題と日中韓の地域経済協力への展望について、ご講演いただきます。

 


コミュニティFMをつかった市民放送局参加者募集  ←終了しました

シーサイドももちにあるコミュニティFM「FM-MiMi(76.8MHz)」のスタッフとともにラジオ番組を制作していただく

方を募集いたします。

地域の問題や私自身の思いを「広く伝えたい!」、「たくさんの人と話してみたい!」という方、ぜひご応募ください。

グループ、個人での応募、年齢や居住地などはといません。どなたでもご参加できます。

応募された方には、ラジオ番組の作り方について講習を受けていただき、来年1月~2月にかけて番組の制作と放送

を実施いたします。

□ 募集締め切り

平成16年12月17日(金)17:00まで

□ 費用

無料

□ 日程

○ 「ラジオ番組の作り方」講習会

平成16年12月19日(日) 10:00~16:00

場所:福岡市早良区百道浜2-4-27 AIビル1F

ウォーターリリー及びFM-MiMiスタジオ

○ 平成17年1月~2月

番組の制作と放送(30分の番組を実際に放送いたします。)

○ 平成17年1月28日(金)

公開生放送(予定)

□ 申込方法

住所、氏名、年齢、職業、連絡先を

電話、ファックス、E-メールでお知らせください。

問い合わせ

(財)福岡アジア都市研究所 担当:佐々木、西園

TEL:092-733-5686  FAX:092-733-5680

e-mail:nishizono@urc.or.jp


日韓共同研究福岡会議・公開シンポジウム  ←終了しました

主催:(財)九州地域産業活性化センター/(財)九州経済調査協会/韓国・ 国土研究院

共催:(財)福岡アジア都市研究所

後援:福岡県/福岡市/駐福岡大韓民国総領事館

テーマ:   -日韓海峡経済圏の形成にむけて-日韓FTAの影響と可能性

日時:    平成16年11月17日(水) 14:00~17:00

場所:    ホテルオークラ福岡 4階 平安の間 (福岡市博多区下川端町3-2 博多リバレイン )

内容:    ○基調講演

鈴木宣弘  九州大学大学院教授

「日韓FTAの評価と日本の対応(仮題)」

金 原培   韓国・国土研究院先任研究委員

「日韓海峡経済圏の形成に向けて(仮題)」

○パネルディスカッション

パネリスト

李  大植  東北亜地域革新院院長・釜山大学校教授

矢幡卓美   (株)イックストレード 代表取締役社長

高木直人   (財)九州経済調査協会調査研究部長

コーディネーター

小川雄平   西南学院大学教授

■先着200名

■参加申込みは、(財)九州経済調査協会調査研究部へお願い致します

お問い合わせ先 E-mail:qfta@kerc.or.jp


国際研究交流会議 ←終了しました

テーマ: 東アジアにおける都市観光~上海・釜山・台北・福岡の事例から~
日時: 平成16年10月29日(金)13:30~16:00
場所: NTT夢天神ホール(岩田屋本館7階:福岡市中央区天神2-5-35)
内容:
○海外からの報告
「各都市の観光戦略」

(中国・台湾の報告は逐次通訳、韓国の報告は日本語)

  琴 性 根 韓国・釜山発展研究院先任研究委員
  王 大 悟 中国・上海社会科学院観光研究センター長
  蘇 哲 仁
台湾・輔仁大学観光管理学部助教授
○パネルディスカッション
「東アジアにおける新しい都市観光の可能性」
    コーディネーター
  田村 馨
福岡大学商学部教授
  パネリスト
   橋爪 伸也
大阪市立大学大学院助教授
   田代 雅彦
(財)九州経済調査協会調査研究部次長
     佐々木 喜美代 (財)福岡アジア都市研究所主任研究員


アジア屋台研究国際シンポジウム ←終了しました

主催:九州大学アジア都市リサーチコア

共催:九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門

後援:国際連合人間居住センター(ハビタット)福岡事務所

(財)福岡アジア都市研究所

テーマ: 屋台を通してアジアの“都市”を探る
日時: 平成16年9月28日(火) 13:30~17:00
場所: 九州大学箱崎キャンパス九州大学50周年記念講堂4階会議室
内容:
○主催者挨拶
荻島 哲(九州大学教授)
○研究発表
 1.福岡の屋台 出口 敦(九州大学助教授)
 2.台湾の 攤販  李 素馨(逢甲大學建築系教授)
 3.韓国ソウルの屋台・露店
李 政炯(ソウル中央大学助教授)
 4.インドネシア・マッカサーの屋台・露店
アナント・ユドノ ( アサヌディン 大学教授)
 5.インドネシア・バンドンの屋台・露店
ヤスミン・スリアンシャ(パラヒャンガン大学講師)
 6.中国・天津の 攤販 
袁 大昌(天津大学副教授)
趙 世晨(九州大学助教授)
 7.ベトナム・ハノイの露店 南 博文(九州大学教授)
○総括-Asian Urbanismに向けて- 南 博文

■詳細はこちらから

■参加申込みは、九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門出口研究室まで。

電話:092-642-3348  e-mail:asiayatai@yahoo.co.jp

■申し込み締切:平成16年9月25日(土)


第3回都市セミナー  ←終了しました

テーマ: -安全・安心のまちづくり- 地域防犯活動への取り組み
日 時: 平成16年9月27日(月) 14:00~16:15
場 所: 福岡市役所15階講堂
内 容: 1.「安全・安心のまちづくりに関する研究」の概要説明
      真鍋 利明    (財)福岡アジア都市研究所研究主査
2.地域防犯に関する事例研究の報告
   〔博多区住吉校区・城南区金山校区(松山2丁目)でのワークショップを通して〕
      玉井 輝大
(株)abc研究設計代表取締役
3.シンポジウム
出席者  養父 貞雄
城南区金山校区松山二丁目自治会長
      橋本 博子 住吉校区子供会育成会会長
      戸谷 弘一
福岡県警察本部生活安全部生活安全総務課調査官兼課長補佐
      永延 清吾
(有)鍵のポリスマン代表取締役・防犯アドバイザー
      玉井 輝大 (株)abc研究設計代表取締役
 コーディネーター
      岡  道也
(財)福岡アジア都市研究所主幹研究員

 


第2回都市セミナー ←終了しました

テーマ: 地域コミュニティ再編-人と人、人と地域、人と組織の関係を結び直す-
平成15年度「地域コミュニティに関する研究」報告
日時: 平成16年8月23日(月) 14:00~16:00
場所: 福岡市役所15階 講堂
内容:
○研究報告
「地域コミュニティに関する実態と今後の方向性 -福岡市平尾校区を例にとって-」
報告者:佐々木喜美代
(財)福岡アジア都市研究所主任研究員
○シンポジューム
「潜在的関心層に向けて、新しいメディアと活動を考える」
出席者:加留部貴行 日本ボランティアコーディネーター協会副代表理事・運営委員
西部ガス(株)人事労政部勤務
     中村健士
大池校区自治協議会会長
     濱砂 清
「ざ・おやじコミュニティ」事務局長 (株)フラウ専務取締役
     渕上高当
福岡コミュニティ放送(株)FM-MiMi代表取締役
     仁井山なおみ
福岡市役所市民局コミュニティ企画課長
コーディネーター
     岡  道也
(財)福岡アジア都市研究所主幹研究員
サブコーディネーター
     佐々木喜美代 (財)福岡アジア都市研究所主任研究員



第1回都市セミナー
←終了しました

テーマ: 「変貌する上海と都市計画の役割」
日時: 平成16年7月22日(木) 13:30~15:30
場所: イムズホール(福岡市中央区天神1-7-11イムズビル9階)
講 師: 彭 震 偉(ほう しん い) 中国・同済大学都市計画学部教授
コメンテーター: 出口 敦            九州大学大学院人間環境学研究院助教授
進行及び通訳: 唐 寅              (財)福岡アジア都市研究所主任研究員

Print This Post Print This Post