当研究所では、アジア等の各都市・地域とのネットワークをさらに広げていくために、幅広い交流を行っています。 日 付 テーマ 資料(ファイル形式/容量) 2022年4月5日 ← New! 駐日フィンランド大使が来訪されま
続きを読むカテゴリー: 未分類
「IoT技術等を活用した資源循環システム実証試験」キックオフMTG
■ キックオフミーティング報告 2020年8月21日、「令和2年度IoT技術等を活用した資源循環システム実証試験」のキックオフミーティングを開催しました。コロナ禍での開催ということで、会場およびウェブの同時開催とし、会場
続きを読むIoT技術等を活用した資源循環システム実証試験
■ 活動の主旨 本事業は、IoT技術等を活用し、静脈資源*のサプライチェーンを構築することを目的に、公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター(リ総研)より支援を受け、福岡アジア都市研究所(URC)がレコテック株
続きを読む特別編:URCナレッジコミュニティ”防災ワークショップ”【報告】
<前のコラムへ> <コラムの一覧へ> <次のコラムへ> 防災シリーズ「特別編」: URCナレッジコミュニティ 防災ワークショップ【報告】 「“一人ひとり”の多様性と防災~オリジナルな防災カード作成を通じて考える~」 研究
続きを読む防災シリーズテストページ
URCでは、今年度「防災」をテーマに総合研究に取り組んでいます。 【研究概要】 近年、日本各地で地震や豪雨災害に見舞われ、多様な防災減災活動が展開される中、福岡市に必要な、福岡市らしい防災のあり方とは何かを模索していこう
続きを読むfU+19【No Sports, No Life】 刊行物(2019年)
タイトルの「f」はもちろん Fukuokaのfですが, Face(都市の顔), Forum(討論)のfでもあります。 大きな「U」はUrban(都市)です。 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」 fU+の冊子は下記
続きを読むAPU学生達が、URC研究所に学びにきました。
7月27日、立命館アジア太平洋大学で観光学を専攻する学生5名が、「福岡市のまちづくりやインバウンド政策の取組み」を福岡アジア都市研究所で学びました。対応はアジア交流チームが行い、アジア交流チームが行っている業務も福岡市の
続きを読む福岡市のデータブック「Fukuoka Growth 2018 NEXTera」発行
※オンラインパブリッシング(ISSUU)では文字が正しく表示されない場合があります。その場合は、PDFをダウンロードしてご利用ください。 Fukuoka Growth 2018 NEXTera 次の時代を創る
続きを読む第3回都市セミナー 「都市のリデザインと交流・創造」 ~都市機能の充実・拡大と文化の役割~
平成29年度開催 第3回都市セミナー ←NEW!! 「都市のリデザインと交流・創造」~都市機能の充実・拡大と文化の役割~ 社会経済の変化や人口縮小等の都市を取り巻く環境の変化によって、中心的都市の広域的役割の増大とそ
続きを読む平成29年度市民研究員研究成果発表会
平成29年度研究テーマ 住んで、来て、楽しい福岡の街づくり ~ポテンシャルを生かした新しい福岡の魅力づくり~ 福岡市では、市民生活の質の充実という面では、保育所の新設・小規模保育事業所の許可や通院助成を小学6年生まで広
続きを読む都市政策研究(第19号)
公益財団法人福岡アジア都市研究所 【第19号】 編集委員 中沢 浩 (公財)福岡アジア都市研究所副理事長 岡田 允 (公財)福岡アジア都市研究所特別研究員 唐 寅 (公財)福岡アジア都市研究所主任研究員 博士(教育学)
続きを読む第2回都市セミナー 『LIFE SHIFT(ライフ シフト)」』人生100年時代をどう生きるか
平成29年度開催 第2回都市セミナー ※終了しました。 『LIFE SHIFT(ライフ シフト)』人生100年時代をどう生きるか ~自分らしいキャリアデザインの描き方~ 福岡市は今年7月に、人生100年が当たり前となる
続きを読む都市セミナー「チャレンジするスタートアップ都市『福岡』」
平成29年度開催 第1回都市セミナー 「チャレンジするスタートアップ都市『福岡』」 ~スタートアップ in FUKUOKA growth next ~ 人口減少社会に突入した現在、福岡市がグローバル都市として発展成長し
続きを読む平成29年度 第1回ナレッジコミュニティ
平成28年度以前のバックナンバー ナレッジコミュニティ(平成28年度~都市政策資料室ミニセミナーから名前が変わりました) テーマ 講 師 資料(ファイル形式/容量) 第1回←終了しました (2017.6.27) 中国大陸
続きを読む平成29年度
平成29年度開催 第1回都市セミナー ←NEW!! 「グローバルに成長し続ける都市『福岡』」 ~経済、文化、観光などの観点から 「福岡」のあるべき都市像を探る~ 経済成長とともに人々の暮らしも劇的に変わるアジア。 人口
続きを読むReport: Global Networks of Fukuoka
Downlaod (pdf/8.41MB) Issued Date ● March 2017 Spec. ● in English & Japanese ● 110 pages / B5 paper size
続きを読むfU+17 【パイオニアスピリット福岡】 刊行物(2017年)
タイトルの「f」はもちろん Fukuokaのfですが, Face(都市の顔), Forum(討論)のfでもあります。 大きな「U」はUrban(都市)です。 都市情報誌「fU+(エフ・ユー プラス)」 fU+の冊子は下記
続きを読む2017年 アジア都市景観賞募集を開始しました。
2017年 アジア都市景観賞募集を開始しました。
続きを読む都市政策研究(第18号)
公益財団法人福岡アジア都市研究所 【第18号】 編集委員 中沢 浩 (公財)福岡アジア都市研究所副理事長 岡田 允 (公財)福岡アジア都市研究所特別研究員 唐 寅 (公財)福岡アジア都市研究所主任研究員 博士(教育学)
続きを読む平成28年度市民研究員研究成果発表会
平成28年度研究テーマ さらなるグローバル化時代に向けての福岡市のまちづくり 福岡市では、平成28年に第99回ライオンズクラブ国際大会が開催され、海外から多くの参加者が訪れました。平成31年のラグビーワールドカップの開催
続きを読む第2回都市セミナー 『21世紀のまちづくりの展望』
平成28年度開催 第2回都市セミナー 「21世紀のまちづくりの展望」 ~文化的側面からも都市政策を知る~ 今回のURC都市セミナーは、本年10月にエクアドルのキトで開催の「第3回国連人間居住会議(ハビタットⅢ)」にお
続きを読む第1回都市セミナー 「グローバルに成長し続ける都市『福岡』 」
平成28年度開催実績 第1回都市セミナー※終了しました。 「グローバルに成長し続ける都市『福岡』」 ~経済、文化、観光などの観点から 「福岡」のあるべき都市像を探る~ 経済成長とともに人々の暮らしも劇的に変わるアジア
続きを読む平成28年度
都市政策資料室の活動を中心に、研究所全体の話題をほぼ月刊でお知らせしています。平成26年度から紙面をリニューアルいたしました!ご意見、ご感想などお聞かせください。 記事の読み物部分はPDFファイルで、資料速報はエクセルシ
続きを読むFukuoka Growth 2016
Fukuoka Growth 2016 Growth Document of Fukuoka Data Download (pdf/12MB) Issued Date ● March 2016 Spec. ● in E
続きを読むReport: Prospering City / Waning City
Download (pdf/17.4MB) Issued Date ● March 2016 Spec. ● Prospering and Waning scenarios for future Fuku
続きを読む資料室だより 2月号
都市政策資料室の活動を中心に、研究所全体の話題をほぼ月刊でお知らせしています。平成26年度から紙面をリニューアルいたしました!ご意見、ご感想などお聞かせください。 記事の読み物部分はPDFファイルで、資料速報はエクセルシ
続きを読むセカンドライフの新しい働き方セミナーの参加募集中
超高齢社会において、セカンドライフ(第二の人生)をより充実したものとするための選択肢のひとつである、 「働く」にスポットを当て、考え方や事例の紹介、自分自身のセカンドライフを設計するために準備すること、 などを2回シリー
続きを読む宇宙×G空間ワークショップについてのご案内
野村総合研究所では、内閣府宇宙戦略室の調査の一環として、 衛星インフラ(準天頂衛星やリモートセンシング等)ならびに地理空間情報技術(GISや各種センサー等) を防災対策やスマート林業、地方創生などに活用するためのワークシ
続きを読む平成27年度市民研究員研究成果発表会
平成27年度研究テーマ アジアの先進モデル都市・福岡のまちづくり 2012年策定の「福岡市第9次基本計画」では、基本構想で掲げた4つの都市像の1つ「活力と存在感に満ちたアジアの拠点都市」を実現するため、基本計画における8
続きを読む都市政策資料室のお休みについて
※12月26日(土)~1月3日(日)は、月末整理日、年末年始休暇のため休室いたします。 期間中は貸出し、閲覧などの資料室利用はできませんのでよろしくお願いいたします。
続きを読む