006. 福岡市のグローバル・ネットワーク(1) Global Networks of Fukuoka City (1) 日本国内では、海外との連携による新事業が盛んに生まれています。イノベーション創出にとって、グローバ
続きを読むカテゴリー: 新着情報
Fukuoka Growth 2017-2018: 005. 外国人材が活躍できるまち、福岡 Fukuoka, Where Foreign Talents Succeed
005. 外国人材が活躍できるまち、福岡 Fukuoka, Where Foreign Talents Succeed 「第3極の都市 plus 3」によれば、福岡市の都市競争力のポテンシャルとして上位に位置付けられてい
続きを読む都市政策研究(第19号)
公益財団法人福岡アジア都市研究所 【第19号】 編集委員 中沢 浩 (公財)福岡アジア都市研究所副理事長 岡田 允 (公財)福岡アジア都市研究所特別研究員 唐 寅 (公財)福岡アジア都市研究所主任研究員 博士(教育学)
続きを読むFukuoka Growth 2017-2018: 004. 福岡市のスタートアップ Startups in Fukuoka City
004. 福岡市のスタートアップ Startups in Fukuoka City スタートアップ活動が盛んな都市は、多くのイノベーションを創出しています。スタートアップは、異なる分野の人々が協働し、さまざまなアイデアを
続きを読むFukuoka Growth 2017-2018: 003. 福岡市の女性の活躍 Women’s Success in Fukuoka City
003. 福岡市の女性の活躍 Women’s Success in Fukuoka City 日本国内では、2015年に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が国会で成立しました。女性の活躍と
続きを読むFukuoka Growth 2017-2018: 002. 福岡市のシェアリング・エコノミー Sharing Economy in Fukuoka City
002. 福岡市のシェアリング・エコノミー Sharing Economy in Fukuoka City シェアリングがもたらす都市のイノベーション シェアリングエコノミーの発展度合いは、都市のイノベーションを計る重
続きを読む平成28年度 市民研究員 研究報告書
市民の方々に、自主的な立場での研究を通して、まちづくりへの認識を深め、また、交流の輪を広げることにより、まちづくりのリーダーとなっていただくことを目的としています。 市民研究員 目的 市民の方々に、自主的な立場での研究を
続きを読むFukuoka Growth 2017-2018: 001. 福岡市の地域特性とチャレンジ Regional Characteristics and Endeavors of Fukuoka City
ご挨拶 福岡アジア都市研究所情報戦略室は、福岡市の成長可能性をデータで示す「Fukuoka Growth」を2013年度より隔年で配信してきました。 今年度は、いま世界で都市の成長をもたらす最も重要な要素として注目されて
続きを読む漫画・イラスト世界公募2017の受賞作品を都市政策資料室にて展示中!
MCPO AWARD(漫画・イラスト世界公募2017)の受賞作品展示中!! ☆貸出はできませんので、資料室でご覧ください。 まんがCPO 公式ホームページ (受賞まんが作品一覧) ① 優秀賞 내 머리위의 고양이 ②
続きを読む「『市民総支え合い社会』に向けての社会情報基盤整備に関する研究」
研究趣旨 福岡市においても2015年の国勢調査では65歳以上人口が総人口の20.7%となり、「超高齢社会」に入ったとみられる。「福岡市将来推計人口(平成24年3月推計)」によると、高齢者人口比率は、2025年には24.9
続きを読む福岡市におけるアジアビジネス支援政策関する研究 (平成27・28年度 個別研究)
背景 個別研究は、当研究所が定めたテーマを各研究員が一致協力して実施する総合研究とは異なり、各研究員が定めたテーマを、総合研究に向けた事前の予備的研究として、あるいは、総合研究のフォローアップ研究などとして主体的に実施す
続きを読む『福岡のグローバル・ネットワーク』(2016年度総合研究報告書)公開
※オンラインパブリッシング(ISSUU)では文字が正しく表示されない場合があります。その場合は、PDFをダウンロードしてご利用ください。 ダウンロード (pdf/約8.41MB) 発行日 ● 2017年3
続きを読む『「第3極」の都市 plus 3』情報戦略室報告書・公開
※オンラインパブリッシング(ISSUU)では文字が正しく表示されない場合があります。その場合は、PDFをダウンロードしてご利用ください。 ダウンロード (pdf/約9.08MB) 発行日 ● 2017年3月 仕様 ●
続きを読む2017年 アジア都市景観賞募集を開始しました。
2017年 アジア都市景観賞募集を開始しました。
続きを読む都市政策研究(第18号)
公益財団法人福岡アジア都市研究所 【第18号】 編集委員 中沢 浩 (公財)福岡アジア都市研究所副理事長 岡田 允 (公財)福岡アジア都市研究所特別研究員 唐 寅 (公財)福岡アジア都市研究所主任研究員 博士(教育学)
続きを読む平成28年度
都市政策資料室の活動を中心に、研究所全体の話題をほぼ月刊でお知らせしています。平成26年度から紙面をリニューアルいたしました!ご意見、ご感想などお聞かせください。 記事の読み物部分はPDFファイルで、資料速報はエクセルシ
続きを読む平成28年度市民研究員研究成果発表会
平成28年度研究テーマ さらなるグローバル化時代に向けての福岡市のまちづくり 福岡市では、平成28年に第99回ライオンズクラブ国際大会が開催され、海外から多くの参加者が訪れました。平成31年のラグビーワールドカップの開催
続きを読む「第3極」の都市plus3:06.「2017年」都市占い
06.「2017年」都市占い あけましておめでとうございます。 本年も皆様にとって幸多き一年になりますようお祈り申し上げております。 さて、URCでは昨年からIRBCに関連する9都市を、最新データを基に比較してきました。
続きを読む第7回IRBC2016ストックホルム会議レポート
2016年10月12日〜14日スウェーデンのストックホルム市とウプサラ市で開催された、福岡市がメンバー地域として参加するIRBC(International Regions Benchmarking Consortium
続きを読む「第3極」の都市plus3:05.トランプショックを乗り越えて
05.トランプショックを乗り越えて Brexitに続き、アメリカでは、トランプ大統領が現実となりました。世界の力の均衡が、新たな形を模索しているようにも見えます。より混沌とする現代でも、都市は着実に成長する必要があります
続きを読む「第3極」の都市plus3:04.「第3極」の都市plus3の社会環境・自然環境にバモス!
04.「第3極」の都市plus3の社会環境・自然環境にバモス! オリンピック・パラリンピックで世界中の耳目を集めたブラジル・リオデジャネイロ。皆さんも熱狂されたと思います。現在、リオデジャネイロでは、オリンピックのレガシ
続きを読む第7回IRBC会議2016inストックホルム・ウプサラ参加報告
2016年10月12日〜14日の3日間、福岡市がメンバー地域として参加するIRBC(International Regions Benchmarking Consortium/国際地域ベンチマーク協議会)の本会議がスウェ
続きを読む平成27年度 市民研究員 研究報告書
市民の方々に、自主的な立場での研究を通して、まちづくりへの認識を深め、また、交流の輪を広げることにより、まちづくりのリーダーとなっていただくことを目的としています。 市民研究員 目的 市民の方々に、自主的な立場での研究を
続きを読むIRBC会議に先立ち、登壇予定の安浦理事長インタビュー記事が掲載されました。
2016年10月12日~14日、ストックホルムで「都市・大学連携」をテーマに開催予定の「第7回国際地域ベンチマーク協議会カンファレンス( the 7th International Regions Benchmarkin
続きを読む「イノベーション事業アイデア提案コンテスト」受賞提案決定!
福岡市・行政課題の解決に向けた「イノベーション事業アイデア 提案コンテスト」受賞提案決定! 本事業においては、多くの提案が寄せられる中、9月27日(火)に二次選考会が開かれ、受賞提案が決定しました(下記参照)。選考会後に
続きを読む「第3極」の都市plus3:03.「第3極」の都市plus3にもポケモン現る?!
03.「第3極」の都市plus3にもポケモン現る?! 米国での人気ぶりが話題となり、先日ホワイトハウスの記者会見でも使用時の注意が促されたスマホ向けゲーム「ポケモンGO」(Niantic、任天堂など)の配信が日本でも開始
続きを読むFukuoka Growth July2016
●情報戦略室とは? 多くの自治体では、厳しい財政事情の中で、効率的で効果的な財政運営のために、政策の選択と集中を図っています。地域の発展、成長のために本当に必要な政策は何か。自治体にもマーケティングの発想が求められていま
続きを読む「第3極」の都市plus3:02.北欧の住みやすい都市Helsinki & Stockholm、福岡の姉妹都市 Busan
02.北欧の住みやすい都市Helsinki & Stockholm、福岡の姉妹都市 Busan 2016年Monocleで7位に評価されたFukuoka 今年もMonocleによるMost Liveable Ci
続きを読む「第3極」の都市plus3:01.福岡の成長をベンチマークする新しい視点
ごあいさつ 当研究所は2014年度、福岡と類似性を有している、首都・経済首都でなくメガ・シティでもない5つの都市(シアトル・バンクーバー・メルボルン・ミュンヘン・バルセロナ)のグローバル競争力を福岡と比較し、その研究成果
続きを読む「Fukuoka Growth 2016」(冊子)正誤情報
先ごろ当研究所より発行いたしました「FUKUOKA GROWTH 2016」の冊子におきまして、Page.39「福岡が好きだから、住み続ける」の「福岡市に住み続けたいと思いますか」と「福岡は住みやすいと思いますか」の数値
続きを読む