RSS Feed

地方行政ICT フォーラム九州 参加者募集

福田 晃(九州大学 教授)を実行委員長とする地方行政ICTフォーラム九州実行委員会は、
2015年3月18日(水)、福岡 SRPセンタービル ももち浜SRPホールを会場に、
自治体のICT活用の総合的な促進プログラムを推進し、
その成果発表・情報共有・交流の場をつくるために、地方行政ICTフォーラムを開催します。

※内容等の詳細は、icon_1r_32 チラシ (PDF/624KB) をご覧下さい。

 多くの皆様のご参加をお待ちしています。

【催事名称】
第1回 地方行政ICTフォーラム九州のご案内

【主催】
 地方行政ICT フォーラム九州実行委員会

【日時】
 平成27年3月18日(水)13:30~17:00 ※終了後、交流会(会費制)

【会場】
 福岡 SRP センタービル ももち浜SRP ホール
アクセス MAP

【定員】
 定員は300名  
 九州各自治体職員(県市町村)他、大学等の研究員、およびIT 関連企業経営者・幹部 等

【参加費】
 1000 円 (一般) ※後援・共催各社からのご紹介いただいた場合は無料

【問合せ・申込み】
申込みフォーム または、icon_1r_32チラシに必要事項をご記入の上お申し込みください。
 
【プログラム】
◇基調講演  「地方行政におけるCIOの役割とICT 活用の可能性」

・「九州内だから内緒でお話しする、佐賀県がICT 活用で全国最先端を連発できる理由」
  佐賀県 最高情報統括官(CIO)/ 都道府県CIOフォーラム会長 森本 登志男 氏

・「福岡市のICT 活用の取り組み」
  福岡市総務企画局理事(CIO補佐官) 竹内 聡 氏

◇リレー形式のプレゼンテーションによる地方行政先端イノベーション事例紹介
 「福岡次世代社会システム創出推進拠点の取り組み」
  福岡県・産業科学技術振興財団 プロジェクトディレクター 大津留 榮佐久 氏

・「オープンデータの動向と福岡市の取り組み」
 福岡市 総務企画局 ICT 戦略室 ICT 戦略課長 加藤 陽介 氏

・「北九州e-PORT 構想2.0 地域課題解決型ビジネス創出のための活用プラットホーム」
 公益財団法人 九州ヒューマンメディア創造センター 事務局長 山田 修司 氏

・「佐賀県 ICT 活用でおこす救急医療革命(仮)」
 佐賀県統括本部情報・業務改革課 地域情報推進担当 主査 円城寺 雄介 氏

・「テレワーク/テレビ会議システムによる行政業務改革」
 シスコシステムズ合同会社 コラボレーションアーキテクチャー事業
 コラボレーション営業部 エバンジェリスト 橋本 健 氏

・「複雑な課題を価値に変える! ひととICT によるシティ・マーケティング」
 九州IT&ITS 利活用推進協議会 事務局長 渋谷 健 氏

【連絡先】
地方行政ICT フォーラム九州実行委員会 事務局
九州IT&ITS 利活用推進協議会内
担当:馬場 (baba@qpits.jp
TEL:092-983-3121

Print This Post Print This Post